生活情報

クリスマスをカウントダウン!アドベントキャンドル

投稿日:

アドベントキャンドルとは?

アドベントとは、「11月30日にいちばん近い日曜日からクリスマス前日までのこと」。

アドベントキャンドルは、11月30日に一番近い日曜日から毎週日曜日に1つずつキャンドルを灯す欧州キリスト教の習慣です。

12月25日には、4つ全てのキャンドルを同時に灯して、クリスマスを迎えます。そのため、1週間で1つキャンドルを使い切らないように注意してください。

チェコは80%が無宗教の国と言われていますが、クリスマスはチェコ人にとって大事な行事です。

日本人で言うと、盆暮正月が一緒になったくらいのものではないでしょうか。

クリスマスになると、家族が集まり、クリスマスディナーを食べて、アドベントキャンドルの灯りを囲み、団欒を過ごします。

アドベントキャンドルを手に入れよう

11月下旬になると、小売店、ファーマーズマーケット、花屋がアドベントの準備をはじめます。

市販の手作りアドベントキャンドルは、ろうそく付きで、1000円くらいからあります。

手作りアドベントキャンドル

マーケットでは飾りがついていないリースを購入可能です。リースだけを購入してオリジナルのアドベントキャンドルを作ってみましょう!

材料

・ろうそく立てとろうそく

・デコレーション

オレンジなどのドライフルーツ、シナモンスティック、外で拾ったまつぼっくり、枯葉、木の実、リボン、ドライフラワー、その他好きなデザインの飾り

・飾りを固定するワイヤー

シルバーや緑のワイヤーが目立たなくておすすめです。

・飾りを固定するためのグルーガン、ボンド

上記の材料をリースに好きなようにくっつけるだけです。デザインは、街中に飾ってあるリースや、お隣さんのドアに飾ってあるリースを参考にしてみてください。

注意!このキャンドルは使わないで!

蓋がつきの赤いキャンドルはお墓に供えるためのキャンドルです。

こちらは使わないように注意しましょう。

-生活情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月6日はチェコの公現祭、東方の三賢人の日

1月6日は東方の三賢人の日 公現祭とは? キリストが生まれた2週間後の1月6日は、三賢人がベツレヘムのイエスを訪れてその誕生を祝福した日。そのため、キリスト教では公現節と言われる重要な日です。 祝日で …

コロナ禍のクリスマスの過ごし方

2020年チェコのクリスマスをどう過ごすか チェコの伝統的なクリスマスの様子 家族が一つの家に集まり、クリスマスディナーを囲み、クリスマスツリーの下に飾ったプレゼントを開けます。 クリスマスクッキーを …

海外自炊 kindle レシピ本セール中

レパートリーを増やすためにkindleで勉強中 海外生活をはじめてから、レパートリーが少なすぎて毎日レシピサイトを参考にしています。2020年9月30日まで、人気の料理研究家の本が199円セールになっ …

チェコ2021年の祝日とGoogleカレンダーでチェコの祝日を表示させる方法

チェコ2021年の祝日 こんにちは、あけましておめでとうございます!プラハの暮らし編集部です。 2021年のチェコの祝日をまとめました。 チェコの祝日は合計13日。日本の祝日は合計15日なので、日本と …

Meet up Japanese チェコ・日本 新年会&ボーリング大会を開催します!2023年2月@プラハ

Meet up Japanese チェコ・日本 新年会&ボーリング大会を開催します!2023年2月@プラハ Meet up Japanese @プラハの目的 チェコ人や日本人の交流が目的の新年 …