広尾トーク
在日本チェコ共和国大使館が開催している、オンライン対談シリーズ「広尾トーク」。
大使館が広尾にあるから、広尾トークという名前なんでしょうね。
専門家を集め、不定期で対談動画を配信しています。
今回のテーマはビジネス。自分用にメモをとってみました。
私にとっての新情報は、チェコは、製造業、特に、自動車産業が強いと思っていたのですが、繊維業は欧州トップクラスとのことです。
アーカイブは下記から閲覧できます。
第3回広尾トーク「チェコと日本のビジネス交流と展望」動画
第3回広尾トーク メモ
・経済連携協定(EPA)がチェコと日本で提携されているので、関税や手続きなどの障壁が撤廃される。
・農業分野、食品分野に期待が集まっている
在チェコ商工会議所
・在日チェコ商工会議所が、チェコ企業の日本進出のサポートなどをしている
・在日チェコ企業は、およそ50社。2014年には数社しかいなかった。
・Doing Business in Japan(日本でチェコ企業がビジネス進出するためのセミナー、情報交換会)を、プラハで実施。サクセスストーリーの共有。
在チェコ 日本企業
・JETROが日本企業のチェコ進出のサポート
・在チェコ日系企業はおよそ270社
・日本企業の半数が製造業
・欧州ではドイツにつぐ、日系製造業の進出
在チェコ チェコ企業
・伝統的に製造業が多く、強い。ドイツの隣国である地理的優位性も影響している
・国産企業は、自動車メーカーのシュコダ、アンチウイルスソフトのアバスト
・繊維産業は欧州の中でもトップクラス
・繊維技術を活用して、マイクロファイバー、ナノファイバーを製造
・繊維革新で、マスクやフィルターを開発、感染対策に活用されている
在日チェコ企業へのアドバイス
・日本企業の意思決定は、トップダウンではなく、ボトムダウン
・日本流の意思決定フローを知る
・意思決定権のあるキーパーソンをつかむ
・名刺を日本語でも作る、日本の名刺文化になじむ
・時間を守る。会議の開始時間=全ての準備が整っている状態。
在チェコ日本企業へのアドバイス
・アジアのやり方はヨーロッパに持ち込むことは難しい、文化慣習がかなり違う
・ヨーロッパのマインドを知る。残業しない、家族を大事にする、契約社会
・生産性を高める=無駄なことをしないという考え方を尊重する
・とりわけチェコ人は家族を大事にしている
・日本人とチェコ人が似ているところは、手先が器用で勤勉なところ